Googleディプレイ広告「統合セグメント」について徹底解説(ターゲティング一覧付)
Googleディスプレイ広告には「カスタムインテント」と「アフィニティカテゴリ」が存在していました。
そして2020年9月、「統合セグメント」として上記2つは統合され、総称されるようになりました。
また、この統合セグメントにより、新しく実施できるようになった機能も複数あります。
本記事では、「統合セグメント」の登場によってできるようになったこと。そして、ターゲティングできる一覧も添付して解説していきます。
Googleディスプレイ広告(GDN)を最大限活用して、新規オーディエンスの獲得に結び付けていき、広告効果の拡大を図っていただければ幸いです。
参考:統合オーディエンス-ディスプレイ_Google広告公式ヘルプ
この記事の目次
統合セグメントの作成方法について
作成手順について
①Google広告の管理画面の「ツールと設定」を選択します。
②オーディエンスマネージャーを選択します。
③統合セグメントを選択し、「+」を選択することで統合セグメントのオーディエンスを作成できます。
統合セグメントでできること
統合セグメントができたことによって下記のことができるようになりました。
- あらゆるオーディエンスリストを統合管理できる事が可能になりました。
- ターゲティングの「AND」設定により、絞り込みが可能になりました。
- ターゲティングの「NOT」設定により、除外設定が1つのリストで可能になりました。
- URLで適切なオーディエンスリストを提案してくれる機能も追加
上記を1つずつ解説していきます。
あらゆるオーディエンスリストを統合管理できる!
統合セグメント、は名前の通り、あらゆるオーディエンスリストを1つのオーディエンスにまとめて配信設定することが可能になります。
上述した、「カスタムインテント」「アフィニティカテゴリ」のみでなく、「カスタムターゲティング」「リマーケティングリスト」「類似オーディエンス」「外部ツールオーディエンス」なども1元管理することが可能です。
これにより、広告グループごとで1つ1つのオーディエンスを設定する必要が無くなりました。
「AND」設定により絞り込みが可能に!
ターゲティングリストの絞りこみ、を行う事ができるようになりました。
例えば、「子供あり」かつ、「ページ訪問者(リマーケティングユーザー)」への配信も可能になりました。
「NOT」設定により、除外設定が1つのリストで可能に!
一方で、絞り込みとは別に、除外設定も行うことができるようになりました。
これにより、新規ユーザー獲得施策では必ず除外するであろう、「CVに至ったユーザー」をあらかじめオーディエンスリストから削除することが可能となりました。
広告商材URLを入力して、オーディエンスリストを作成可能に!
もともと、「カスタムインテント」「アフィニティカテゴリ」には膨大なターゲティングリストが存在しました。
それが、1つの統合セグメントになったことでより、多くのターゲティングリストが存在することになり、手動で漏れなく設定することが、容易ではなくなりました。
そこで、実装されたのが「URLでターゲティングリストを作成する機能」です。
実際に、広告のランディングページや商材サービスページを入力することで、下記のようにGoogle広告側から提案されるようになりました。
おおよそ、予測がついていたターゲティングリストから、それも可能性があるのか、というリストまで表示されるケースが多いので、ぜひ、設定前に確認いただけると、新しい発見があるかと思います。
Googleディスプレイ広告(GDN)_統合セグメント一覧
統合セグメントで設定できる、ターゲティングの一覧について解説していきます。
基本的には、「統合」という名前の通り、かつては「カスタムインテント」と「アフィニティカテゴリ」に分類されていたものが1つになっている、という状態です。
したがって非常に多くのカテゴリーがありますので、一覧で「こんなターゲティングもあるのか」とみていただければ幸いです。
ユーザーの属性によってターゲティングする場合
ユーザーの興味や関心、習慣でターゲティングする場合
購買意向の強いユーザーへターゲティングする場合
ユーザーのライフイベントへターゲティングする場合
おわりに
今回はGoogleディスプレイ広告(GDN)の統合セグメントについて解説してきました。
統合セグメントを活用して、検索広告+リマーケティング、という施策から1歩踏み出した施策を実行することで、広告成果の更なる向上を達成する、一助になればと思います。