サイバーホルンのブログCyberhorn's Blog

【GA4】UAとGA4の違いについて解説!

  • 2022.08.17
  • 2022.08.08

データ×マーケティング

GA4を使ってみて、UA(旧Googleアナリティクス)との違いに戸惑った方も多いのではないでしょうか。

今回は、そのようなUA(旧Googleアナリティクス)とGA4に違いについて、解説していきます。

UAとGA4の関係とは?

Googleアナリティクス4(GA4)は、Googleアナリティクスの最新版です。

ただ、最新版といっても、これまでのUAとは全く別のツールと言っても過言ではありません。

また、既存のUAは、Googleの公式ヘルプによると、2023年7月1日にサポートが終了してしまいます。したがって、いずれUAは使えなくなってしまうので、UAからGA4への移行は逃れられないでしょう。早めに移行作業を済ませて、データ計測をしておくことをオススメします。

UAからGA4への移行手順については、こちらの記事で紹介しているので、ぜひご活用ください。

Googleアナリティクス4(GA4)への移行方法を解説!

Googleアナリティクス4(GA4)への移行方法を解説!
本記事では、Googleアナリティクス4(GA4)への移行方法について、2種類の方法を解説します。 どちらも、すでに既存のGoogleアナリティクス(UA)が導...

今回はそんなUAとGA4の違いについて、計測・指標・機能面の視点から解説します。

計測・分析軸の違い

UAとGA4の一番大きな違いといえるのが、計測軸の違いです。

UAでは、「ページやセッション」を軸として計測を行っていました。

一方で、GA4は全て「イベント」ベースでの計測を行っています。イベントとは、ユーザーが起こすアクション(クリックやスクロールなど)のことで、ユーザーがページ遷移をしなくても行動を計測できます。したがって、GA4ではよりユーザーの行動を詳細に分析できるようになりました。

この計測のベースとなる考え方が、ページかイベントかというのがUAとGA4の大きな違いになります。

また、この計測の違いに伴って、分析軸にも違いが見られます。

UAでは、「セッション」の最適化が主な分析で、1回のサイト訪問をどう快適にできるかを考えるための計測であったと言えます。そのため、対象となるのはウェブサイトのみでした。

一方で、GA4では「ユーザー」が分析の大きな軸と言えます。計測がイベントベースになったことで、ページがないアプリなどの分析も可能になり、ウェブサイトだけでなく、アプリのデータも計測対象になりました。そのため、GA4ではウェブサイト~アプリを横断したデータを使った「ユーザー」の詳細分析(どんなユーザーを獲得すべきかなど)が可能になっています。

実際に、Googleの公式ヘルプでは、GA4の特長の一つとして下記の特長を挙げています。

ウェブサイトとアプリの両方のデータを収集することで、カスタマー ジャーニーをより詳細に把握

Google アナリティクス 4(GA4)のご紹介

したがって、GA4はウェブサイト・アプリなど多岐にサービスを展開している方にとって、UAよりも確かな分析ができるようになったツールと言えるかもしれません。

指標の違い

上記では、UAとGA4の最も大きな違いとなる計測の違いについて説明しました。

また、その計測の違いに伴って、UAとGA4では指標にも違いが見られます。

UAとGA4で同じ名前の指標であっても若干定義が違ったりして、数値が一致しないことも多いので注意してください。実際に、ユーザー数やセッション数など基本的な指標についても、プラスマイナス5%ほどUAとGA4で数値の乖離が見られます。

今回は、その中でも特に大きく変わった指標を紹介します。

直帰率

直帰率の定義は、UAとGA4で大きく異なり、GA4ではエンゲージメントという指標を基に算出されます。

意味的な解釈を付け加えると、直帰率の定義について、UAでは1ページ目で帰ってしまったセッションの割合であるのに対し、GA4ではエンゲージメントがなかったセッションの割合になっています。

このように定義が変わったのには、UAでの直帰率に問題があったことが考えられます。

UAの直帰率では、

  • ページを開いてすぐ、帰ったセッション ⇒ 直帰
  • ページをじっくり読んで1ページで帰ったセッション ⇒ 直帰

これらのセッションの区別ができないという問題がありました。本来、上記のセッションは区別したいです。

GA4で新たに追加されたエンゲージメントという指標がこの問題が解決します。

エンゲージメントの意味について、Googleの公式ヘルプで以下のように説明されています。

エンゲージメント セッションとは、10 秒以上継続したセッション、コンバージョン イベントが 1 件以上発生したセッション、ページまたは画面の閲覧または視聴が 2 件以上発生したセッションです。

[UA→GA4] 指標の比較: Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクス

つまり、GA4ではエンゲージメントという指標のおかげで、ページ遷移がなくても、

  • ページを開いてすぐ、帰ったセッション ⇒ 直帰
  • ページをじっくり読んで、1ページで帰ったセッション ⇒ 直帰でない

と区別できるようになったということです。

直帰率という名前で同じように見えますが、定義が異なるため数値も変わってくるので、ご注意ください。

コンバージョン

コンバージョンの定義も大きく変わっています。実際に、UAとGA4でコンバージョン数が乖離し、なおかつGA4の方が多めに計測されている場合が多いです。

このようになるのは、GA4では同じセッションでも複数回コンバージョンがカウントされるようになったためです。

UAとGA4のコンバージョンの計測は以下のようになっています。

例えば、「問合せフォームの送信」をコンバージョンにしているサイトで、1回のセッションで2回送信が行われた場合

  • UA ⇒ 1件のコンバージョン
  • GA4 ⇒ 2件のコンバージョン

として、計測されます。

したがって、GA4では予想より多めにコンバージョンがカウントされてしまうことがあるので、分析の際はご注意ください。

機能面の違い

UAとは違って、GA4では基本的な「レポート」とより詳細な分析の「探索」という2部構成になっています。

▼「レポート」画面

UAに比べて、ここで確認できるのは基本的な指標のみで、細かい分析には向いていません。どちらかというと、サイト全体に異常がないか日々監視するためのレポートと言えるでしょう。

▼「探索」画面

GA4から追加された「探索」レポートでは、画像のように自分でディメンション・指標・セグメントなどをカスタマイズしたレポートを作成できます。より詳細な分析を行いたい場合は、この「探索」で行うことを推奨します。

また、上記の画像のようにGA4には「探索手法」のテンプレートがあらかじめいくつか用意されており、これらを利用することで簡単に詳細な分析を行うことが可能になっています。さらに、UAで設定し詳細分析を行っていたデータもこれらの探索手法を使うことで再現できます。例えば、UAの「目標達成プロセス」はGA4の探索手法「目標達成プロセスデータ探索」のテンプレートを利用することで再現可能です。

このように、UAとGA4ではレポート画面に違いがあることがわかります。

  • レポート ⇒ 日々の数値チェック
  • 探索   ⇒ より詳細分析

GA4で分析を行っていく上では、「レポート」を毎日の数値チェック(サイトに異常がないか)に利用し、「探索」を意思決定のための詳細分析に使っていくなど、レポートと探索を使い分けていくことをオススメします。

ビューが廃止され、データストリームへ

UAでは、プロパティにいくつかのビューが紐づいており、それぞれのビュー毎にフィルタされたレポートを見ることができましたが、GA4ではそのようなビューという概念が廃止されました。

代わりにデータストリームという概念が追加され、1つのプロパティに対していくつかのデータストリームが紐づく形になりました。データストリームには、「iOS」「Android」「ウェブ」の3種類があり、ウェブページとアプリを横断してプロパティで管理することができます。

▼UA(旧GA)のビュー例

▼GA4のデータストリーム例

データストリームが新たに追加されましたが、UAでのビューの役割を代替することはできません。GA4で、ビューのように特定のフィルタがかかったデータを見たい場合は、比較フィルタを使う、もしくはデータポータルでレポートを管理することで対処可能です。

BigQuery連携が無料に

UAでは、BigQuery連携ができるのは有償版のみでしたが、GA4では無料アカウントでも可能になりました。したがって、BIツール(データポータルなど)で分析しやすくなったと言えます。

下記の記事で解説しているように、UAと同様、BigQueryを連携をしなくてもGA4のデータをデータポータルで分析することができます。しかし、このBigQueryを連携しない方法だと、分析可能な指標がUAに比べて圧倒的に少ないです。そのため、より詳細な分析を行いたい場合は、BigQuery連携が必要になってくるかもしれません。

【GA4】Looker Studio(旧:Googleデータポータル)とGA4の連携について

【GA4】Looker Studio(旧:Googleデータポータル)とGA4の連携について
*2022年10月にGoogleデータポータルからLooker Studioに名前が変更されました。 本記事はGoogleデータポータルとGA4の連携について解...

BigQueryの連携方法については、別記事にて解説予定です。

おわりに

今回は、UAとGA4の違いについて、計測軸・指標・機能面の視点から解説しました。

GA4を実際に使ってみると、UAとの違いから戸惑う場面も少なくないでしょう。

そのような時に、この記事がお役に立てれば幸いです。

  • 2022.08.17
  • 2022.08.08

データ×マーケティング

広告代理店/制作会社の方へ

無料アカウント診断サービス