サイバーホルンのブログCyberhorn's Blog

ティーザー広告とは?期待できる効果や作り方・配信のコツを解説

「ティーザー広告にはどのような効果がある?」
「ティーザー広告の効果的な配信方法は?」

ティーザー広告は、情報を隠しながら断片的に公開することでユーザーの興味を引く広告手法です。上手に配信すれば、一般的な広告よりも消費者の注目を集め、期待感を高める効果があります。

そこで本記事では、ティーザー広告の効果や作り方、注意点や運用のコツについて解説します。自社の商材を従来とは違う形で宣伝したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ティーザー広告は最低限の情報で消費者の興味を引く広告

ティーザー広告とは、商材の情報を断片的に公開することで消費者の興味を引く広告のこと。「ティーザー(teaser)」には、日本語訳で「じらす」という意味があります。

ティーザー広告は、重要な情報をあえて隠しながら、タイミングを見計らって徐々に公開していくプロモーション手法です。

ティーザー広告で得られる4つの効果

ティーザー広告には、以下の4つの効果が期待できます。

  1. 商品やサービスに対する消費者の興味を引きつけられる
  2. 拡散性や話題性に特化できる
  3. 消費者の反応を事前にチェックできる
  4. 競合よりも高い訴求力が見込める

商品やサービスに対する消費者の興味を引きつけられる

ティーザー広告は、商品やサービスに対する消費者の興味を、通常の広告よりも強く引きつけます。

というのも、商材の情報を部分的・断片的に公開していくことで、消費者自身が「続きを知りたい」「全体像を知りたい」といった動機を持ちやすくなるからです。

情報の切り口さえ良ければ、見込み顧客の獲得につながります。

拡散性や話題性に特化できる

拡散性や話題性に特化できるのも、ティーザー広告の魅力の1つです。

必要な情報を隠して宣伝するティーザー広告は話題性が高く、SNSでも話題にされやすいため、情報が公開された際の拡散力の高さにも期待できます。

あえて「〇月〇日、〇〇時公開!」といった形で予告するなど、リアルタイムの話題で盛り上がりを図れるSNSと相性が良いのもポイントです。

消費者の反応を事前にチェックできる

消費者の反応を事前にチェックできるのも、ティーザー広告の効果の1つです。

商材についての情報を一挙に公開して宣伝する場合、思った以上に情報が注目されなかったり、SNSでの反応が薄かったりすると、挽回が難しくなります。

ティーザー広告を使えば、情報を小出しにすることで、消費者の反応をチェックしながら軌道修正ができます。消費者の反応が薄い場合に、さらにインパクトのあるビジュアルを考えるなど、調整が効くのがティーザー広告の大きな利点の1つです。

競合よりも高い訴求力が見込める

ユーザーの興味・関心をひきやすいため、競合よりも高い訴求力が見込めるのが、ティーザー広告を利用するメリットです。

競合が同じような商材を扱っていたとしても、話題性やユーザーの期待感を利用し、有利に販促を進められるでしょう。

ティーザー広告の効果的な作り方3ステップ

効果的なティーザー広告を作るには、以下の3つのステップを参考にしてみてください。

  1. リリース日を設定する
  2. 商品・サービスの情報を整理する
  3. 消費者の興味を引きつける見せ方を考案する

リリース日を設定する

効果的なティーザー広告を作るために、まずはリリース日の設定が重要です。

最終的にすべての情報を公開するのはいつにするのか、それまでにどのような頻度・日程で情報を公開していくのか、全体のスケジュールを検討します。

ティーザー広告の効果を最大限に発揮するためにも、リリース日の設定は重要な作業の1つです。

商品・サービスの情報を整理する

続いて、商品・サービスの情報整理をします。

ティーザー広告は情報を小出しにしていく広告手法なので、どの情報をどのタイミングで公開するのかが非常に重要なポイントになります。

商材の特徴や長所を整理し、どの情報を積極的にアピールしていきたいのかを検討しましょう。

消費者の興味を引きつける見せ方を考案する

さらに、消費者の興味を引きつけるような見せ方の考案をします。

ティーザー広告は消費者の興味を引くことに特化した広告手法なので、ビジュアル面でも工夫が求められます。

あえて映像・画像だけでビジュアル面をアピールしたり、反対にテキストだけで商材の説明をしたりと、インパクトのある見せ方を考えられれば効果をより高められるでしょう。

商材のアピールポイントと、宣伝に利用するメディアの特徴をふまえて検討してみてください。

ティーザー広告を作成する際の注意点3つ

ティーザー広告を作成する際の注意点を3つご紹介します。

  1. 運用の難易度が高い
  2. 良くない印象を持つ消費者もいる
  3. 誇大広告と受け取られる恐れがある

運用の難易度が高い

ティーザー広告は、制作や運用の難易度が高い広告です。隠す情報と公開する情報の選定やリリースのタイミング、消費者の興味を引くビジュアルの作成など、通常の広告とは違ったノウハウを要求されます。

ティーザー広告は「ただ情報を小出しにすれば良い」という単純な広告ではありません。断片的な情報をうまく使って消費者の興味を引きつけるには、入念な検討と分析が必要です。

良くない印象を持つ消費者もいる

ティーザー広告に良くない印象を持つ消費者もいます。情報の出し惜しみに対して反感を抱く消費者や、しつこいティーザー広告に飽きてしまう消費者も出てくるでしょう。

あまりに情報を小出しにし過ぎたり、どんな商材にもティーザー広告を利用したりしていると、消費者に良くないイメージを持たれてしまう恐れがあります。

誇大広告と受け取られる恐れがある

ティーザー広告を制作・運用する際は、誇大広告と受け取られないような工夫が必要です。

たしかにティーザー広告は、情報を断片的に公開していくことで、消費者の興味を引きつけ、期待感を高められます。

しかし、あまりに誇張した見せ方をしてしまうと、いざ情報の全体が公開された際に誇大広告とみなされてしまうリスクも否定できません。

情報の切り取り方やビジュアルを誇張し過ぎないことも大切です。

ティーザー広告の効果的な配信のコツ

ティーザー広告は、情報を小出しにする独特の広告手法なので、効果的に配信するにはコツがいります。ここでは、ティーザー広告の効果的な配信のコツを3つご紹介します。

  1. 高頻度で情報を更新する
  2. デザインのクオリティに注力する
  3. SNSとの連携を強化する

高頻度で情報を更新する

情報の更新頻度は高く保ちましょう。

基本的には、高頻度で情報を更新していくことが大切です。情報公開の頻度が低すぎると、ユーザーの興味・関心が失われてしまいます。とはいえ、情報を更新する頻度が高すぎると、ティーザー広告ならではの「じらす」効果が薄くなりかねません。

消費者の反応をチェックしながら、最適な頻度・タイミングを検討しましょう。

デザインのクオリティに注力する

ティーザー広告で成果を出すには、高品質なデザインが欠かせません。限られた情報で消費者にインパクトを与えるには、視覚的な要素が重要だからです。

消費者の興味を引くような、印象の強いデザインが求められます。

もちろん、ただ単に目立つビジュアルや奇抜なデザインを採用すれば良いわけではありません。高級な商材には洗練された高級感のあるデザインを採用するなど、商材に合わせてデザインを検討する必要があります。

SNSとの連携を強化する

SNSとの連携を強化し、有効活用しましょう。

ティーザー広告は、SNSとの相性が良い広告手法でもあります。話題性が高く拡散されやすいティーザー広告をSNSと連携させれば、さらに多くの消費者に広告を届けられるでしょう。

ティーザー広告の成功事例3選

では最後に、ティーザー広告の成功事例を3つご紹介します。

  1. Apple社
  2. ボルボ社
  3. 株式会社資生堂

Apple社

Apple社は、ティーザー広告をうまく利用している代表的な企業の1つです。

iPhoneやiMacなど、高品質で多機能な製品を数多く発表していますが、製品の具体的な機能やポイントについて広告内で多くは語っていません。洗練されたビジュアルを前面に出すことで、消費者の興味を引く広告を作っています。

参考:こんなに大きい。それでも薄い。 | 15インチMacBook Airが新登場 | Apple

ボルボ社

自動車メーカー「ボルボ社」は、2018年の新型「V60」のプロモーションに際してティーザー広告を利用し、大きな注目を集めました。

商品である車に布を被せて外観が分からないように工夫されており、公開までの時間をカウントダウンするティーザーサイトを公開しています。

ビジュアルを隠すことで消費者の興味・関心を引きつけ、カウントダウンで期待感を高める仕組みを上手く利用したティーザー広告となっています。

株式会社資生堂

日本の化粧品会社「資生堂」も、ティーザー広告を上手く活用している企業の1つです。

新しい化粧品レーベル「BAUM」の広告では、キャッチコピーのみを掲載したシンプルなサイトを公開し、商品の情報はSNSを使って順次公開していく手法を採用しています。

まとめ:ユーザーの興味を引くティーザー広告を上手に活用しよう

ティーザー広告は、消費者の興味を引き、期待感を高められる広告として高い効果が見込めます。拡散性や話題性も高く、ユーザーの反応をチェックしながら軌道修正もできるというメリットもあり、上手に使えれば高い成果が期待できるでしょう。

しかし、ティーザー広告の運用には通常の広告とは違うノウハウも要求されるため、使い方を間違えると消費者に悪い印象を与えかねません。タイミングの設定やビジュアルへの注力など、商材の魅力を最大限に伝えられるように、慎重な検討が求められます。

ティーザー広告をうまく活用して、ユーザーの興味関心を高めましょう。

広告代理店/制作会社の方へ

無料アカウント診断サービス