検索連動型広告とは?リスティング広告との違いやメリット・デメリットを解説
GoogleやYahoo!といった、検索エンジンに入力するキーワードに連動して表示される検索連動型広告。検索結果に「広告」や「スポンサー」として表示されるのを見たことはあるでしょう。
少額の予算で始められるうえに、好きなタイミングで停止できることから、多くの企業が活用しています。
しかし、検索連動型広告の仕組みや運用の仕方を理解せずに始めると、予算が高額になったり効果が得られなかったりしかねません。
そこで本記事では、検索連動型広告の概要や費用相場、メリット・デメリットについて紹介します。「検索連動型広告に興味がある」「試験的に広告運用をしてみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
検索連動型広告とは検索キーワードに連動して表示される広告
検索連動型広告とは、ユーザーが検索したキーワードに連動して表示される広告です。
検索広告・PPC広告・キーワード広告とも呼ばれ、広告がクリックされると費用が発生するクリック課金型の仕組みになっています。
検索連動型広告はリスティング広告の1種
検索連動型広告は、リスティング広告の1種です。
一般的に検索連動型広告というときは、ユーザーが検索した内容に関係する広告を検索結果画面に表示するタイプのみを指します。
一方でリスティング広告は、検索連動型広告の他に検索結果画面以外にも表示できるディスプレイ広告も含めた総称です。
しかし、実際には「検索連動型広告=リスティング広告」と認識している人も少なくありません。どの広告を指しているのかは、文脈から判断する必要があります。
ディスプレイ広告・SEOとの違い
検索連動型広告・ディスプレイ広告・SEOの違いは次の通りです。
検索連動型広告 | ディスプレイ広告 | SEO | |
---|---|---|---|
掲載場所 | 検索結果画面 | パートナーサイトの広告枠 (Webサイトなど) | 検索結果画面 |
表示形態 | テキストが中心 | バナー・テキスト両方 | テキストが中心 |
ターゲット | 顕在層 | 潜在層 | 顕在層 |
広告運用の効率を良くするためには、それぞれの広告の特徴を理解しておかなければなりません。
自社で扱う商材に適した広告を選ぶと、より効率的に売上を伸ばせるでしょう。
検索連動型広告の主な種類2つ
検索連動型広告には、主に以下の2種類があります。
- Google広告
- Yahoo!広告
それぞれの特徴を解説します。
Google広告
Google広告は、Google社が提供している広告サービスです。Googleの検索結果、Googleと提携しているWebサイトに広告が掲載されます。
Googleは日本国内の検索エンジンのなかでも7割以上のシェアを占めており、多くの人々に見てもらえるのが特徴です。
過去の膨大なデータからユーザーの検索行動を分析し、細かいターゲティングができるのもGoogle広告の魅力といえるでしょう。
Yahoo!広告
Yahoo!広告は、Yahoo! JAPANが提供する広告サービスです。Yahoo! JAPANの検索結果やYahoo!ニュース、Yahoo!知恵袋などに広告を出稿できます。
Yahoo! JAPANユーザーは、Googleユーザーと比べると年齢層が高く、パソコンで検索する人が多い傾向にあります。
Google広告とは異なる層へのアプローチ方法として活用するのも選択肢の1つでしょう。
検索連動型広告の費用相場
検索連動型広告の費用相場は、Google広告(リスティング広告)の場合、月額20〜50万円程度だといわれています。
資金力のある大手企業のなかには、月に数百万円から数千万円の広告費をかけるところも少なくありません。
クリック単価は、商材の種類やキーワード、競合の多さにもよりますが、1クリックあたり50〜100円前後が相場です。
しかし、状況によってはクリック単価が1,000円を超える場合もあるため、広告掲載前に同業他社の広告運用状況について調べておく必要があります。
検索連動型広告のメリット5つ
検索連動型広告のメリットは次の5つです。
- 成果に直結するユーザーにアプローチできる
- 短期間で成果が期待できて即効性がある
- 少額の予算でスタートできる
- いつでも停止できる
- 効果測定・分析がリアルタイムでできる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
成果に直結するユーザーにアプローチできる
検索連動型広告は、検索キーワードにもとづいて広告を配信するため、成果に直結するユーザーへのアプローチが可能です。
特定の商品やサービスを認知している、あるいは購買意欲があるユーザーにアプローチすることで、成果につながりやすいのが特徴といえるでしょう。
ユーザー自身の検索行為は、成果に直結しやすい層を絞り込む行為に他なりません。
モチベーションの高いユーザーに向けて広告を配信できるため、比較的高いコンバージョン率が期待できるでしょう。
短期間で成果が期待できて即効性がある
検索連動型広告は、即効性があり、比較的短期間で成果が期待できるのが特徴です。
広告出稿から掲載までの時間が短く、トレンドに合わせた広告戦略をとることもできます。
例えば「チラシを明日出したい」と思っても、デザインの作成から印刷などの工程があり、すぐには出せません。しかし、検索連動型広告なら、すぐに出稿できる上、ターゲットへ的確にアプローチできます。
広告の改善から反映までも短期間でできるため、成果を見ながらPDCAも高速で回せるでしょう。
少額の予算でスタートできる
少額の予算で始められるのも、検索連動型広告のメリットです。
試験的に広告を運用して効果測定したいときは、あらかじめ予算の上限を決めてから広告出稿ができます。
なお、検索連動型広告にかかる費用は「クリック単価×クリック数」といった計算式で算出可能。広告予算を計算しやすいうえに、広告掲載から短期間で反応が見られるので、試験的な広告運用に取り組みやすいのが特徴です。
いつでも停止できる
検索連動型広告は、好きなタイミングで広告配信を始められ、いつでも停止できるというメリットもあります。
売りたい商材や認知を広めたいサービスがあり、広告の設定さえできればすぐに配信可能です。
予想よりも反応が悪かったり、広告予算の捻出が難しくなったりしたときも、無理して続ける必要はありません。
他のマーケティング施策とのバランスも考えながら、状況に応じた柔軟な対応ができるのは、検索連動型広告の特徴といえるでしょう。
効果測定・分析がリアルタイムでできる
検索連動型広告では、さまざまなデータをリアルタイムで分析可能です。主に分析できる項目は、以下の通りです。
- 広告の表示回数
- 広告のクリック数
- 商品・サービスの購入数
- 広告掲載にかかっている費用
具体的な数字を管理しながら広告を運用することで、PDCAを高速で回しやすくなります。検索連動型広告は、ROI(投資利益率)を改善しやすい広告形態といえるでしょう。
検索連動型広告のデメリット3つ
検索連動型広告のデメリットは次の3つです。
- 認知拡大の目的には向かない
- キーワードによっては高額になりやすい
- 広告運用の手間が大きい
事前にデメリットを理解することで、広告運用における失敗の確率を抑えられるでしょう。
認知拡大の目的には向かない
商品やサービスの認知拡大を目的とする場合は、検索連動型広告は不向きといえます。というのも、検索したキーワードに応じて表示される、顕在的なユーザーへ向けた広告であるためです。
例えば、スポーツ用品の広告を打つ場合、運動に興味のないユーザーが狙いたいキーワードで検索する可能性は薄いでしょう。
検索連動型広告では、検索キーワードにもとづいて広告を配信するため、広告を見るユーザーの大半はすでに当該商品やサービスを認知している可能性が高いです。
「とにかく自社商品を知ってもらいたい」という認知拡大を目的とする場合、別のアプローチが必要になります。
キーワードによっては高額になりやすい
検索連動型広告は、狙うキーワードによっては広告費が高額になりやすい点にも注意してください。
例えば、以下のキーワードではクリック単価が高騰し、売上が伸びても赤字になるリスクがあります。
- コンバージョンにつながりやすいキーワード
- 競合他社が多いキーワード
狙っていたキーワードが上記に該当する場合は、どれくらいのコストがかかるかも考慮しなければいけません。
狙うキーワードを変えたり、別の広告を利用したりすることで、費用を抑えた広告運用が実現するでしょう。
広告運用の手間が大きい
検索連動型広告はコントロール性が高く、数字による効果測定がしやすいものの、裏を返せば「細かく分析し、調整する必要がある」ということにもなります。
広告の運用管理や効果測定には手間がかかり、人材も必要になります。
広告運用に精通する担当者を配置したり、自動化システムを導入したりといった施策が必要になることもあるでしょう。
検索連動型広告の効果的な運用ポイント
検索連動型広告を運用する際は、次の3点に注意しましょう。
- キーワードを絞って取り組む
- ターゲティング設定で配信ユーザーを絞る
- キーワードとLP・成果地点を揃える
上記のポイントを押さえれば、より効率的な広告運用を実現できます。それぞれのポイントを理解して、実際の広告運用に取り入れてみてください。
キーワードを絞って取り組む
検索連動型広告で成果を上げるためには、キーワード選定が重要です。
月に数百万円から数千万円の予算をかけられる大企業でもない限り、費用対効果の良いキーワードを狙うのが基本戦略になります。
検索連動型広告の運用経験がない場合は、5〜10個のキーワードに絞って運用してみるのも1つの方法です。
クリック単価が低く、コンバージョン率が高い穴場キーワードを見つけられると、利益を大きく伸ばせるでしょう。
ターゲティング設定で配信ユーザーを絞る
検索連動型広告では、集客したいユーザー層に合わせて詳細なターゲティング設定ができます。
- ユーザーの年齢や性別
- ターゲットとする地域
- 広告を配信する曜日や時間帯
ターゲットを細かく設定するほど、成果につながりやすいユーザー層を集めることができるでしょう。
キーワードとLP・成果地点を揃える
検索連動型広告を運用する際は、検索キーワードから成果発生までの流れを理解するのも大事なポイントです。
ユーザーが広告経由で成果地点まで到達するまでには、以下のようなステップを踏む必要があります。
- 特定のキーワードで検索する
- 広告文を読む
- LPを読む
- コンバージョン
ユーザーをコンバージョンまで導くためには、キーワードと広告文のつながり、広告文とLP内容を揃えなければなりません。ユーザーの検索意図を明確にして、流れを整えましょう。
まとめ
検索連動型広告とは、検索キーワードに連動して表示される広告です。リスティング広告の1種であり、クリック課金型の仕組みになっています。
検索連動型広告では、成果に直結するユーザーに対して広告を配信できるため、即効性があるというメリットがあります。
少額でスタートできるうえに、いつでも停止できるので、試験的な広告運用にも有効でしょう。
ただし、狙うキーワードによっては費用が高額になったり、広告運用の手間が大きくなったりするケースも珍しくありません。
広告代理店と相談しながら、無理のない範囲で広告運用を始めてみてください。