サイバーホルンのブログCyberhorn's Blog

DMPとは?広告運用の仕組みや意味・メリットをわかりやすく解説

「DMPの導入・運用とは?どのようなメリット・デメリットがある?」
「DMPを導入するときの手順や注意点が知りたい」

マーケティングにおいてデータ分析・活用のニーズが高まっている中で、データの収集や管理を効果的に行える仕組み・サービスの需要も高まっています。

DMPは、多種多様なデータを一括して管理するためのプラットフォーム。広告配信をはじめとするデジタルマーケティング施策の立案・実施に有効です。

そこで本記事では、DMPの仕組みや種類、メリット・デメリットについて解説します。選択手順や運用手順、選ぶ際のポイントについても解説するので、DMPの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

DMPとは情報データを管理できるプラットフォーム

DMP(Data Management Platform)は、企業や組織が収集した幅広いデータを効果的に管理、分析するためのプラットフォーム。DMPには、Webサイト上でのユーザーの行動や属性、購買履歴といった、幅広いデータが蓄積されています。

それらのデータを有効活用することで、より適切な広告やコンテンツを配信できます。

DMPと同じように、大量のデータを収集し、デジタルマーケティングなどに役立てようという試みは以前からあり、DWH(Data Warehouse)と呼ばれていました。

DMPにはさらにオーディエンスデータが加わっており、より広告配信をはじめとするマーケティング施策に活用しやすくなっています。

DMPは2種類

DMPには、「プライベートDMP」と「オープンDMP」の2種類があり、保有しているデータの種類に差があります。

ここでは、両者の特徴や違いについてみていきましょう。

プライベートDMP

プライベートDMPは、それぞれの企業が自社の顧客に関するデータを蓄積・活用するのに使われるDMPです。

Webサイトへのアクセス解析データや購買データ、会員情報やアンケート結果など、自社で集められるデータを保有・活用するために利用します。

データの独自性が高く、DMPそのもののカスタマイズや柔軟な運用も可能で、特に既存顧客・見込み顧客へのアプローチに利用したいDMPです。

オープンDMP

オープンDMPは反対に、外部の事業者や組織のデータ蓄積・分析に使えるDMPです。

複数の事業者のWebサイトアクセスデータや属性などが公開されて保存されており、自社では集められないデータもマーケティングに利用できるというメリットがあります。

プライベートDMPで自社が保有しているデータと合わせて活用し、特に、新規顧客を獲得していきたい場合に利用が推奨されるDMPです。

DMPとCDPとの違い

DMPと似た概念として「CDP(Customer Data Platform)」があります。

データを蓄積・管理するためのプラットフォームという点では共通しています。しかし、蓄積しているデータと活用目的など、全く同じものではありません。

主に異なる点を以下の表にまとめました。

DMPCDP
使用ケース広告配信に特化あらゆるマーケティング施策
データタイプ自社以外で取得した匿名データ(3rd Party Data)自社で取得したデータ(1st Party Data)
データ結合のキー匿名のCookie、デバイスID顧客属性(顧客ID、名前など)
データ保存長くても半年制限なし

DMPでは、保有しているデータは主にWeb広告の配信に活用されますが、CDPはあらゆるマーケティング施策への活用を目的としています。

また、匿名のデータも扱うDMPと違い、CDPは顧客属性や会員登録情報といった、個人の識別が可能なデータを主に蓄積・活用します。

DMPを活用するメリット

ここでは、DMPの活用で得られるメリットを3つご紹介します。

  1. さまざまな顧客データを一元管理できる
  2. 広告配信のターゲットを明確化できる
  3. 顧客一人ひとりに適したアプローチを実施できる

さまざまな顧客データを一元管理できる

DMPを活用する大きなメリットの1つが、さまざまなデータソースから集めた顧客データを一元的に管理できるという点です。

Webのアクセス履歴や購買履歴、ソーシャルメディアの活動、モバイルアプリの利用データなど、多岐にわたるデータを異なるプラットフォームで管理・分析するのは手間がかかります。

一元管理することで、より効率的・効果的なマーケティング施策の検討にデータを活用できます。

広告配信のターゲットを明確化できる

DMPを使うことで、幅広いデータを分析し、最適な顧客セグメンテーションやターゲティングが可能となります。

特定のニーズを持つターゲットオーディエンスを明確に特定することができるため、どのようなユーザーに広告を配信していくべきかの検討材料にできます。

顧客一人ひとりに適したアプローチを実施できる

DMPには、個々の顧客により適したアプローチを実施できるというメリットもあります。

DMPを活用することで、顧客の個別の特徴や行動パターンの分析も難しくありません。

個人に適した製品・サービスの紹介やタイミングに合わせたメッセージングといったアプローチを通じて、顧客満足度の向上やビジネス成果の最適化ができます。

DMPを活用するデメリット・注意点

DMPを活用するデメリット・注意点を3つご紹介します。

  1. 運用コストがかかる
  2. データの品質を見極める必要がある
  3. 情報漏えいのリスクがある

運用コストがかかる

大きな運用コストがかかってしまうのが、DMP導入の大きなデメリットの1つです。

DMPの導入・運用には、システムの構築費用やメンテナンス費用といった大きなコストが発生するため、導入時には慎重な検討が求められます。

データの品質を見極める必要がある

DMPを有効に活用するには、データの品質を見極めなければなりません。

DMPに蓄積されるデータの中には、データ収集や分析の過程が明確になっておらず、質の低いデータが混在することもあります。

データそのものの品質が低いと、有効なマーケティング施策にはつなげられません。データの品質を見極めるには知識やノウハウも求められるため、人的なリソースが必要になることにも注意が必要です。

情報漏えいのリスクがある

情報漏えいのリスクには十分に注意しなければなりません。

DMPには、重要なデータが大量に蓄積されるため、誤操作やサイバー攻撃などによって大規模な情報漏えいにつながる恐れがあります。

情報漏えいが起こると、損害賠償などの経済的な損害が発生してしまうだけでなく、企業としての信頼性を大きく損ないかねません。DMPの導入・運用の際には万全のセキュリティ対策を実施しましょう。

DMPの運用費用

製品にもよりますが、DMPの導入・運用には数百万円~数千万円の費用が発生します。

一般的なDMPパッケージは、高額になりやすいです。比較的コストを抑えやすいクラウド型のDMPでも、月額当たり少なくとも数十万円はかかると考えておきましょう。

中には、初期費用や基本的なデータの保管が無料でできるツールもあるため、導入時にはコスト面も意識して選びましょう。

導入時のイニシャルコストだけでなく、ランニングコストについても十分な検討が必要です。

DMPを導入する流れ3ステップ

ここでは、DMPを導入する際の流れについて解説します。

DMPの導入は、以下の3ステップで検討してみてください。

  1. 導入目的を明確にする
  2. DMPの種類を決める
  3. DMPサービスを選ぶ

導入目的を明確にする

まずは、何のためにDMPを導入するのか、具体的な目的を明確化しましょう。

DMPを導入する一般的な目的はデジタルマーケティング施策の立案や実施ですが、より具体的にどのような施策に役立てたいのか、検討しておく必要があります。

導入目的を細かく検討しておくことで、どのようなデータを集めるか、どのように活用するかが明確になり、より最適なDMPを選択できます。

DMPの種類を決める

続いて、何のためにDMPを導入するのか、目的を明確にできたら、DMPの種類について検討しましょう。

DMPには、プライベートDMPとオープンDMPの2種類があり、それぞれデータの内容や使い方が異なります。

どちらのタイプのDMPが企業のニーズに適しているかを検討し、適切なDMPを選定しましょう。

DMPサービスを選ぶ

そして、さまざまなDMPサービスの中から、自社に最適なものを選定しましょう。

各DMPサービスの機能や価格、ベンダーの信頼性やサポート内容、導入事例などを考慮して比較検討してください。

その際に、運用コストや使いやすさといった点にも注目することが重要です。

DMPの運用手順3ステップ

では続いて、DMPの運用手順を解説します。以下の3ステップを事前に把握しておきましょう。

  1. データを収集する
  2. データを分類・分析する
  3. データをマーケティング施策に組み込む

データを収集する

まずはデータを収集しましょう。必要なデータを収集しなければ、分析や施策にはつなげられません。

プライベートDMPの場合は、自社サイトのアクセスデータや顧客情報を使います。

パブリックDMPの場合は、匿名のサードパーティーデータを収集し、分類・分析につなげます。

データを分類・分析する

収集したデータは、ただ無作為に集めておけばいいわけではありません。

収集したデータを分類して、顧客の興味関心や行動パターンの理解につなげましょう。

データを分類することで、セグメント毎に効果的なアプローチにつなげられます。効果的なマーケティング施策の検討や立案のためには、データの分類・分析が欠かせません。

データをマーケティング施策に組み込む

分類・分析したデータをもとに、具体的なマーケティング施策の立案・実施につなげましょう。

DMPを活用して分析したデータをもとに広告配信のターゲットを調整したり、メルマガやSNSのコンテンツを検討したり、といった使い方が期待できます。

DMPサービスを選ぶうえでのポイント

では、DMPサービスをどのように選べばいいのでしょうか。

選ぶ際のポイントを4つご紹介します。

  1. データの拡張ができるか
  2. 部門を横断した利用ができるか
  3. 既存のデータを連携できるか
  4. データをリアルタイムかつスムーズに連携できるか

データの拡張ができるか

データの拡張ができるDMPかどうか、どの程度の拡張性が見込めるかをチェックしておきましょう。

蓄積できるデータの量や種類が増えるほど、活用の幅が広がります。

どのようなデータソースとの連携が見込めるかをチェックし、今後の拡張性が見込めるDMPを選びましょう。

部門を横断した利用ができるか

部門を横断して利用できるかどうかも重要なポイントです。

DMPは、企業内のさまざまな部門で収集されたデータを活用し、それぞれの部門で施策に役立てられるサービスです。

部門を横断したデータの利用ができるDMPサービスを選定できれば、全社的にデータを有効活用できるようになります。

既存のデータを連携できるか

自社内で保有している既存のデータを有効活用できるサービスの選定も大切です。

既存のデータベースやシステムとスムーズに連携でき、データを取り込むことができるサービスか確認しましょう。

既存のデータと新しいデータを統合できれば、より包括的な分析やターゲティングが可能となります。

データをリアルタイムかつスムーズに連携できるか

リアルタイムにデータを連携できるサービスであるかも確認しましょう。

リアルタイムかつスムーズにデータを連携できれば、最新の情報を反映しながら、より効果的かつタイミングの良いマーケティング施策の立案に役立てられます。

代表的なDMPサービス2選

では最後に、代表的なDMPサービスを2つご紹介します。

  1. Intimate Merger
  2. b→dash

Intimate Merger

項目内容
DMPの種類オープンDMP
利用料金・プラン初期費用無料
セグメント作成・更新費用
外部ツール連携費用
タグ設置ページPV費用
導入実績ADKホールディングス
株式会社エイチ・アイ・エス
株式会社オプト
など
公式サイトhttps://dmp.intimatemerger.com/

Intimate Merger」は、国内最大級のデータプラットフォームIM-DMPを提供しており、豊富なデータと高精度な分析が魅力です。

IM-DMPはパブリックDMPの中で市場シェアトップのサービスで、豊富なオーディエンスデータを活かしたターゲティングが期待できます。

b→dash

項目内容
DMPの種類プライベートDMP
利用料金・プランb→dash Lite:50,000円/月、初期費用なし
b→dash Standard:要問合せ
導入実績株式会社明光義塾
東武鉄道株式会社
江崎グリコ株式会社
など
公式サイトhttps://bdash-marketing.com/

国内産のプライベートDMP「b→dash」は、データ分析・マーケティングに必要な機能がオールインワンで提供されているサービスです。

プライベートDMPとしての機能はもちろん、MAツールや分析ツールとしても利用できるため、マーケティング全般にデータをより有効活用できるようになります。

まとめ:DMPで広告配信を顧客ごとに最適化しよう

広告配信をはじめ、近年のマーケティング施策の最適化には、データの活用が欠かせません。DMPを導入することでデータの一元的な管理や高精度の分析が可能となり、より効果的なマーケティング施策の立案・実施につなげられます。

ただしDMPには、大きな運用コストがかかるといった、注意点やデメリットもあります。

データの品質や情報漏えいのリスクなど、信頼性の高いマーケティングやセキュリティにも気を遣わなければなりません。

DMPを導入する際は、目的や自社に最適な種類を慎重に検討してみてください。

広告代理店/制作会社の方へ

無料アカウント診断サービス