CDPとは?マーケティングでの意味とメリット・デメリットを解説
「CDPの求め方がかよくわからない…」
「CDPのメリットとデメリットについて知りたい」
このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本記事では、Webマーケティングで活用されるCDPについてご紹介します。CDPの基本機能から、CDPが必要とされる理由、メリットとデメリットまで解説しますので、自社のマーケティングにCDPを導入したい方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
CDPとはカスタマーデータプラットフォームのこと
CDPは、Customer Data Platformの略称で、企業が顧客情報を収集・統合・分析するためのデータプラットフォームです。
データの収集から統合、分析をシームレスに行えるため、デジタルマーケティングにおける施策の立案もスムーズに行えます。
従来のような顧客データを各システムごとの管理やExcelによる手作業での集計では、大きな手間がかかるでしょう。
そこでCDPなら、顧客の属性データやWebサイトのアクセスログ、購買履歴のファーストパーティデータやサードパーティデータなど、あらゆる情報を集約できます。
顧客一人ひとりに最適なアプローチ方法を導き出す手段として役立てられるでしょう。
CDPの基本機能3つ
CDPには、主に以下3つの基本機能があります。
- データの収集機能
- データの統合機能
- データ分析機能
データの収集機能
まず、CDPはCRM(Customer Relationship Management)やMA(マーケティングオートメーション)ツール、SFA(営業支援システム)などの外部ツールと連携して、顧客データの収集ができます。
オンラインだけに留まらず、実店舗から収集できるオフラインデータにも対応しているケースがあります。
あらゆるデータベースから情報収集ができるため、より詳細なユーザーインサイトの獲得が期待できるでしょう。
精度の高い情報収集ができれば、カスタマージャーニーにも当てはめた設計も行えます。
データの統合機能
CDPでは、データの統合機能も搭載されています。
顧客データと言っても、Webサイトやアプリなどさまざまな媒体でのアクセスログや購買行動など、情報はばらばらに溢れています。そうした状況をCDPで一元管理し、それぞれ顧客情報と紐付けします。
情報を結びつけることで、その顧客における行動データがまとまり、その後の分析を行いやすくなるでしょう。
データ分析機能
収集や統合した顧客データの分析もCDPで行えます。
各顧客のデータをそれぞれ掛け合わせながら、全体的な傾向やトレンドを掴むのに役立てられます。
また、分析データをCRMツールやMAツールに活用も可能。より顧客インサイトが把握しやすくなり、ユーザーから求められることを反映しやすく、的確なアプローチも実現できるでしょう。
CDPが必要とされる3つの理由
それでは、CDPが必要とされる理由を3つ紹介します。
- One to Oneマーケティングを効率的に行う
- マルチチャネル化している
- Cookie規制がされている
One to Oneマーケティングを効率的に行う
顧客のニーズが複雑化している現代において、One to Oneマーケティングが重要性を増しています。
One to Oneマーケティングとは、顧客一人ひとりに対して最適なアプローチをするマーケティングのこと。要するに、柔軟性が求められています。
従来のマスマーケティングでは、ユーザーのニーズを一律に扱っていましたが、それでは、個々人の細かな要望は汲み取れません。
そこで、One to Oneマーケティングを実現するために、顧客の詳細なデータを活用する必要があり、CDPが重要な役割を果たします。
顧客属性ごとの閲覧や行動データを収集し、興味関心やニーズの傾向を把握することで、より的確かつ購買意欲を高める施策を展開できます。
マルチチャネル化している
購買行動の複雑化も影響しています。
実店舗の他に、ECサイトをはじめ、TwitterやInstagramなどのSNSやYouTubeをはじめとした動画プラットフォームまで、あらゆるチャネルが活用されています。
そして、どれか1つではなくマルチチャネルとして、複数利用されるユーザーも増えました。
そこで、WebサイトやSNS、モバイルアプリなどあらゆるチャネルから顧客データを収集できるCDPはとても需要が高いです。
CDPは、これらのチャネルから得られるデータを収集し、統合して顧客の行動や嗜好を把握することができます。
Cookie規制がされている
また、Cookie規制もCDPの需要が加速する要因の一つです。
従来では、DMP(Data Management Platform)による顧客データの収集や行動ターゲティング広告の運用が主流でした。しかし、これらにはCookieの存在が欠かせません。
Cookieは、ユーザーによるWebサイトの閲覧履歴やGoogleなどの検索履歴など、収集する顧客データ情報のこと。DMPにより解析され、あらゆる広告に活用されてきました。
しかし、2018年以降のCookie規制により、3rd Party Cookie(第三者から取得されたCookie)の収集は、利用目的の明示と同意を得られなければできません。
よって、情報の収集が困難になったことで、CDPの需要が高まっています。
CDP導入のメリット
続いて、CDP導入のメリットを5つ紹介します。
- ユーザー一人ひとりを深く理解できる
- 広告パフォーマンスを向上できる
- ファーストパーティデータを利用できる
- マルチチャネルでのデータ蓄積・管理ができる
- 顧客データのサイロ化を防止する
ユーザー一人ひとりを深く理解できる
CDP導入により、顧客の購買行動や嗜好を深く理解し、可視化できます。
顧客の行動パターンや嗜好をデータとして把握することで、顧客一人ひとりに合わせたアプローチが可能です。
これにより、よりパーソナライズされたマーケティング施策を展開できるでしょう。
広告パフォーマンスを向上できる
広告パフォーマンスの向上も期待されます。
CDPを活用することで、顧客データを体系的にまとめられ、高精度の情報を活用しやすく分類できます。
データを一元管理と分類、分析により、顧客一人ひとりに適切なアプローチが可能になりました。
効果的なターゲティングやパーソナライズドな広告の配信が実現できるため、広告パフォーマンスの向上につなげられます。
ファーストパーティデータを利用できる
ファーストパーティーデータの利用も可能となります。
ファーストパーティーデータは、企業がお客様から直接提供される1次情報のこと。情報の品質と精度が非常に高いという特徴があります。
情報の出どころが明確であるため、信頼性が高いうえ、個人のプライバシーを侵害するリスクもほとんどありません。
意図しないコンプライアンス違反も防げるでしょう。
マルチチャネルでのデータ蓄積・管理ができる
マルチチャネルでのデータ蓄積と管理が可能です。顧客との接点はWebサイトだけでなく、店舗やスマホアプリ、SNS、メルマガ、コールセンターなど多様なチャネルを通じて行われます。
こうした複雑かつバラバラなデータは、そのままでは分析に膨大な手間と時間がかかるでしょう。
そこでCDPの導入により、これらのデータを1つのデータウェアハウスに統合・管理できます。
一元管理できれば、必要な時に適切なデータを引き出して取り扱えるため、分析業務の負担をグッと削減できるでしょう。
顧客データのサイロ化を防止する
CDPの導入により、さまざまな顧客データも1つのデータベース上に統合できるため、サイロ化も防止できます。
そもそもサイロ化とは、組織や部門、各チームごとに個別のシステムを活用しており、分断・独立したまま完結している状態のこと。組織内では連携をスムーズに取れるものの、組織間での連携は孤立しているため取れません。
経営の意思決定や生産性の低下にもつながる恐れがあります。
CDPなら、こうした状況を防ぎ、部門やチームをまたがって組織全体として共通の顧客データをシームレスに取り扱えます。
CDPのデメリット
では最後に、CDP導入のデメリットについて2つ解説していきます。
- 個人情報漏洩のリスクがある
- CDPを使いこなせない恐れがある
個人情報漏洩のリスクがある
CDPは、あらゆる顧客データを収集・統合しているため、もし外部へ漏洩した時の損害は計り知れません。
当然、CDPは強固なセキュリティ体制が敷かれています。ですが、100%情報漏洩しないとは言い切れません。
よって、データを取り扱う社員全員が情報管理の意識を持つことが大切です。
CDPを使いこなせない恐れがある
膨大かつ精度の高い顧客データを収集しているため、ツールや情報を使いこなせない可能性もあります。
CDPツールを使いこなせなければ、ビジネスにも活かせません。
マーケティング担当者のスキルや実力を求められることを把握し、採用や育成に力を入れる必要があるでしょう。
まとめ:CDPの活用には管理体制とデータ活用が肝心
CDPを活用することで、顧客データを把握し、改善することで広告効果が上がります。
CDP利用により個人情報漏洩のリスクなどはありますが、今後Cookie規制が強まっていく中でCDPの重要性はますます高まっていく事でしょう。
本記事でCDPの理解を深め、自社のマーケティングに活かしましょう。