Looker Studio(旧:Google データポータル)と Google 広告の連携について
*2022年10月にGoogleデータポータルからLooker Studioに名前が変更されました。
様々なデータと接続して可視化できる Google Looker Studioで、Google広告(Google 検索広告、GDN)の成果を可視化する方法について紹介します。
Google Looker Studioとの連携
Google Looker Studio は、Google Analytics に関するデータを始めとした、Googles サービスや外部サービスと様々なデータ接続が可能です。
画像のように、接続先データを選択する「データソース」選択画面に Google 広告も用意されています。
Google データポータルにログインしているGoogleアカウントで作成された Google 広告に関する情報を閲覧することが可能です。

Looker Studioで分析できる Google 広告指標
Looker Stuidio × Google 広告のデータ接続でどのような分析ができるのか紹介していきます。
利用可能なデータソースの指標が非常に多く存在するので、ここでは頻繁に使われる指標を取り上げています。
成果に関する指標
- 表示回数
- クリック数
- コンバージョン数
- 費用
属性に関する指標
- 日時
- デバイス
- キャンペーン
- 広告グループ
- 広告名
- 見出し
- 説明文
- サムネイル
- キーワード
- キーワードマッチタイプ
- 検索クエリ
- 最終URL
- コンバージョンタイプ
etc…
Looker Studioで Google 広告を管理するメリット
Looker Studio の最大の強みは、「データのモニタリングのためのダッシュボードを作れる」という点です。
データのダッシュボードとは、1つの画面上に重要な表やグラフを配置してデータを可視化し、データが意味する全体像をひと目で理解できるようにするためのものです。
Google Analytics や Google 広告管理画面では、様々な成果を見るために、アナリティクスツール上の画面を行き来する必要が生じます。
しかしながら Looker Studio上に表やグラフを配置してしまえば、定期的にモニタリングする Google 広告の現状把握を、1つの画面を閲覧するだけで完結することができます。
Looker Studio上は、表やグラフの設定期間、集計のための切り口を様々に変えることができ、一度分析フォーマットを固めてしまえば、広告管理画面よりも詳細な分析が容易に可能になります。
また、広告配信は、Google のみで完結するケースはむしろ稀で、Yahoo! 広告、Facebook 広告など、複数のプラットフォームにわたる様々な指標をチェックする必要があります。
このような、プラットフォームが異なる複数のデータを1つのダッシュボード上に集約できるのも Google Looker Studioの強みです。
ダッシュボードを見るだけでデータの全体像をつかめる、というように、データに接するための心理的ハードルが下がれば、データが表す重要な変化にいち早く気づき、タイムリーな対応が可能となります。
広告レポートの例
弊社では、Google 広告運用を担当しているクライアント様向けに、広告レポートをLooker Studioで作成し、共有しております。

CyberHorn では、Google 広告を活用した集客サービスを行っております。
Google 広告を検討されている方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。